
イベント参加の楽しみは・・・
なんといっても 様々な国や地域の文化を気軽に体験できる
ごはん でしょ~HAYA-HAYを知る人は
「あ~、HAYA-HAYさん また たべてるう~」と いいますが
すべては 体験に有り の精神そのものです!
(きっと うらやましいんだろーなあ・・・)
きょうは、この MAMA が 作っていた お豆のシチュー?風のご飯いただきました。
なかなか おいしい。
さて、お腹がいっぱいになったら
つぎは
出会いを体験する。。。
皆さんはどうしているのか? 時々 考えますが、
イベントで 販売や利益の事ばかり考えていると
何だか楽しみが半減してしまうのです。
だから、「今、ここ」に集っている方々と
お話したり、お買い物を楽しんだり。
これが、イベント参加HAYA-HAY流です。
今日の 出会い ご紹介
サチサチは
久しぶりに 肩こりを自覚。
きっと イベントでの興奮状態で 筋肉に力が入っているのでしょう・・・
まずは、生まれて初めての ¥500 ワンコイン整体へ。
この向かって左側の整体師さん、
すごかった!ほんの5,6分で ともすれば 50肩寸前の私の肩の痛みを取り去った・・・
ついでに 肩関節の可動域まで 拡大!
看護師長年してきましたが、こんなマジックにビックリです。
是非 行ってみてくださいネ。

こちら、エチオピア在住での活動を継続されている
白鳥さんひきいる
アフリカ理解プロジェクトさん
本郷台駅前広場でのイベントでもお世話になりました。
美しい方が、物販すると 色々とメリット高いですよね。(本音です!)
私も 美しいカンガを買い求め、使い方も教えて頂きました。
ありがとうございます。
こちらは、アフリカの文化を素敵に紹介している本 が
おすすめですよ!

そして こちら イケメン君と モデルさんのような女性。(うらやまし!)
このイケメン君は、青年海外協力隊OB アフリカは
マラウィからの帰国隊員さん。
いや~、HAYA-HAYも いつも協力隊員さまには
お世話になっているんですよ。
様々なご苦労を 体験されているんですよね。
ほんの2年で何ができる???って 私は思います。
HAYA-HAY 小麦粉袋プロダクツも
苦節13年、本当に様々な思い出がありますね。
私の妹もOBですから
理解しやすいです。
フレ~ フレ~ フレ~ フレ~つたない応援ですが 旗を振って応援しています!
ちなみに、ビール瓶などの栓を利用した
ピアスはじめ 彩鮮やか アフリカンな壁かけは
こちらで 入手できますよ!
今日も 長くなった。。。
さあ、楽しい出会いを求めるあなた!
相模大野
アフリカン ヘリテッジへ GO! さちさち
スポンサーサイト